前回4月の講座は桜の花だったのでおさらいしながらスタートしたら 
さっそく「先生前回のサクラをノートにはさんでたらこんなになった」
きれいな押し花を見せてくれました。
IMG_7406
「サクラって種ができるんだっけ?」
ソメイヨシノは種ができないことをはなしておいたので
「できない」に答えが多く集まりました。
「実はきょう公園でサクラの実(種)を見つけて拾ってきたので皆さんにあげるよ」 KIMG2415s
「ソメイヨシノじゃないサクラなんだね」
「これってサクランボ?」
「食べられるの?」
植物ってまわりいっぱいに広がっていくために種をいっぱい作ってまわりにばらまいています。
以下の種を全員に配って・・
IMG_7413

IMG_7419

IMG_7415

IMG_7416

IMG_7412

IMG_7417

IMG_7418

IMG_7465

タンポポの種はノートにセロテープで貼り付けてもらい、
ニワウルシとヒマラヤスギの種は高いところから落としてもらいました。 IMG_7407

IMG_7458

「わぁ-くるくる回っておちていく」
「ゆっくり落ちてくと風がきたときにより遠くに飛ばされるね」
IMG_7460

IMG_7461

5月からアサガオの発芽の経過を写真に収めてきたので紹介しました。
PPTで14枚の連続写真を紹介しながら・・
IMG_7315s

IMG_7349s

IMG_7366s
芽がでることを「発芽」というのですが、その条件は?
5年生の子の手が一斉に挙がった。
「今学校でならったばっかし」
くちぐちに 「水・空気・温度」とっても得そうな顔で!
「空気ってなぜ必要なの?」
知ってる子が得意になって「呼吸してる」
「じゃその発芽のエネルギーはどこからくるの?」
また得意になって「炭酸同化作用」・・
じゃ種の中身をのぞいてみよう!と
 用意したのは次の冷凍食品
IMG_7414
じょうずに皮をむいてもらって
IMG_7409

IMG_7410
冷凍食品は安く、種の中身を見るのに大変便利でした。
たねの中にいっぱいつまってる栄養や根・芽をそれぞれ確認して
最後に「胚」を学びました。
NHKのすばらしい動画を見て、生命の力強さを感じ取りました。 IMG_7422

IMG_7457

IMG_7456

1.5時間